情報一覧

2013年度
2014/2/7
音声メディア 奥乃博教授他の共同グループ カエルの合唱の法則を数学と光計測を使って発見
2014/1/22
知能情報応用論分野 中澤篤志准教授がコニカミノルタ画像科学奨励賞を受賞
2014/1/22
画像メディア分野 石川 惠理奈(松山隆司教授指導)が京都大学 第8回 ICTイノベーション(平成25年12月26日)で優秀研究賞(タイトル:提示コンテンツのデザイン構造を用いた視線運動の意味理解)を受賞
2014/1/10
音声メディア分野 佐野正太郎,大塚琢馬,奥乃博教授が IWSEC 2013 で The Best Paper Award を受賞
2014/1/10
音声メディア分野 Eui-Hyum Kim, 奥乃博教授らが IEA/AIE-2013 The Best Paper Award を受賞
2013/12/19
画像メディア分野川原 僚ら(松山隆司教授指導)がICCV 2013 Workshop on Underwater VisionでBest Paper Awardを受賞
2013/12/17
生命情報学分野 張維(Wei Zhang)(熊田 孝恒教授指導)がJSBi2013 日本バイオインフォマティクス学会2013年年会 Excellent Poster Awardを受賞
2013/9/6
画像メディア分野 Cuicui Zhangら(松山隆司教授指導)が第16回 画像の認識理解シンポジウム(MIRU2013)で優秀論文賞を受賞
2013/9/6
画像メディア分野 矢野智彦ら(松山隆司教授指導)が第16回 画像の認識理解シンポジウム(MIRU2013)で優秀学生論文賞を受賞
2013/9/6
【事務補佐員公募】京都大学大学院情報学研究科 知能情報学専攻 専攻長秘書 9月30日締切り
2013/8/9
【教員公募】京都大学大学院情報学研究科 知能情報学専攻 生命情報学講座 准教授または講師(無任期) 8月30日締切り
2013/6/26
画像メディア分野 西村真衣ら(松山隆司教授指導)の論文が、情報処理学会CVIM研究会 卒業論文セッション優秀賞を受賞
2013/6/26
音声メディア分野 奥乃博教授が人工知能学会 フェローに認定されました
2013/6/26
知能情報応用論分野 西田豊明教授が人工知能学会 功績賞を受賞
2013/6/10
メディアアーカイブ分野の 河原達也教授らの論文 Graham Neubig君(平成24年博士修了)らの論文が、 情報処理学会 論文賞を受賞
2013/5/29
知能メディア講座画像メディア分野 土師浩平ら(松山隆司教授指導)がUSN研究賞を受賞.
2013/5/21
【教員公募】京都大学大学院情報学研究科 知能情報学専攻 知能情報基礎論 准教授または講師(無任期) 7月5日締切り
2013/5/13
【教員公募】京都大学大学院情報学研究科 知能情報学専攻 知能情報ソフトウェア講座ソフトウェア基礎論分野 教授(無任期) 8月2日締切り
2013/4/25
奥乃博教授が,科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術(研究部門)を受賞.
知能情報学専攻からの受賞は昨年に続いて2年連続です.
2013/4/3
【教員公募】京都大学大学院情報学研究科 知能メディア講座音声メディア分野准教授または講師(無任期) 6月3日締切り
2013/4/3
本専攻の入試説明会およびオープンラボ(研究室見学)を開催いたします。
日時:平成25年5月8日(水) 10:30~17:00
場所:京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホールⅠ
プログラム:click here!
2012年度
2013/5/2
知能情報学専攻は、平成24年度 文部科学省「卓越した大学院拠点形成支援補助金」を獲得しました。
2013/4/3
若手研究者海外派遣事業「ジョン万プログラム」壮行式を挙行しました。(2013年3月1日)
2013/3/8
【入試】本専攻の入試説明会およびオープンラボ(研究室見学)を開催いたします。
日時:平成25年5月8日(木) 10:30~17:00
場所:京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホールⅠ
2013/3/8
Kyoto University & University College London Workshop on Perception of Motion and Pattern
Kyoto University & Queen Mary University of London Symposium on Intelligent Sensing
2012/11/12
【教員公募】 京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻エネルギーの情報化共同研究講座 特定准教授 (特定有期雇用教職員)
2012/10/1
【教員公募】 京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻生命情報学講座教授
2012/06/13
【教員公募】 京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻准教授または講師
2012/04/13
河原達也教授・秋田祐哉助教らが、科学技術分野の文部科学大臣表彰(科学技術賞・研究部門)を受けました。
2011年度
2012/03/02
本専攻の入試説明会およびオープンラボ(研究室見学)を開催いたします。
日時:平成24年4月27日(金) 10:30~17:00
場所:京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホールⅠ
2012/02/14
第3回 ミニ・オープンキャンパスを開催します.
日時:平成24年3月24日(土) 13:30~17:00
場所:京都大学 東京オフィス(品川インターシティA棟27階)
2012/02/01
平成24年3月12日(月)、13日(火)に京都大学スプリングデザインスクール2012が開催されます。
2012/01/24
小林茂夫教授・佐藤雅彦教授・後藤修教授 最終講義および懇親会のご案内
詳細はこちらを御覧ください
2011/12/21
Yasser Mohammad博士 (Assiut大学/平成21年博士課程修了),西田豊明教授が2011 IEEE/SICE International Symposium on System Integrationにおいて 「On Comparing SSA-based Change Point Discovery Algorithms」によりSII2011 Best Paper Award (Control)を受賞.
2011/12/09
奥乃博教授がロボット聴覚技術への貢献でIEEE Fellow に昇格
2011/11/09
西田豊明教授が,IEEE CS Granular Computing から知能社会とグラニュラーコンピューティングへの顕著な業績により Outstanding Contribution Awards を受賞.
2011/9/13
修士課程入学試験問題を更新しました。
2011/8/19
平成23年9月27日(火)~29日(木) に京都大学サマーデザインスクールが開校されます。
2011/5/13
河原教授らの音声認識技術が衆議院の新会議録作成システムに導入されました。
2011/4/12
2011年4月28日(木)に京都大学百周年時計台記念館にて本専攻の入試説明会およびオープンラボ(研究室見学)を開催します。
・日時: 2011年4月28日(木) 10:30~17:00(14:40~17:00 オープンラボ)
・場所: 京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール I
・内容: 全研究室の紹介とオープンラボ(自由見学)
2011/4/6
五十嵐淳准教授(知能情報学専攻)がDahl-Nygaard junior prizeを受賞.
2010年度
2011/03/22
黒橋教授が,情報分析システムWISDOMの開発により第43回市村学術賞を受賞.
2011/03/07
平成23年4月28日(金)に京都大学時計台で本専攻の入試説明会(+オープンラボ)を予定しています.
2011/03/07
現在の国内状況に鑑みミニ・オープンキャンパスは中止となりました.
第2回 ミニ・オープンキャンパスを開催します.
 日時:平成23年3月26日(土)13:30?17:00
 場所:京都大学 東京オフィス(品川インターシティA棟27階)
2010/12/20
大塚琢馬君が,2010年度 C&C若手優秀論文賞を受賞.
2010/12/08
入試情報(2011年2月実施)を更新.
2010/12/05
安良岡直希君が,日本音響学会関西支部 若手奨励賞を受賞.
2010/11/24
森信介准教授が,電気科学技術奨励賞を受賞.
2010/11/06
澤田洋介君,細川浩講師,堀あいこ氏,松村潔教授(大阪工業大学),小林茂夫教授が,Brain Research誌 Brain Research Awards for citations contributing to the 2009 Impact Factorsを受賞.
2010/10/22
Angelica Lim君,水本武志君,Louis-Kenzo Cahier君,大塚琢馬君,高橋徹GCOE助教,駒谷和範助教,尾形哲也准教授,奥乃博教授が,IROS2010 Entertainment Robots and Systems NTF Awardを受賞.
2010/10/19
平澤恭治君が,IEEE Robotics and Automation Society Japan Chapter Young Awardを受賞.
2010/10/15
黒橋禎夫教授が,第9回ドコモ・モバイル・サイエンス賞(先端技術部門優秀賞)を受賞.
2010/08/26
米谷竜君が,ICPR2010 IBM Best Student Paper Awardを受賞.
2010/06/10
杉山麿人君,山本章博教授が,平成21年度 人工知能学会研究会優秀賞を受賞.
2010/06/02
大塚琢馬君,水本武志君,高橋徹GCOE助教,駒谷和範助教,尾形哲也准教授,奥乃博教授が,International Society of Applied Intelligence IEA/AIE-2010でBest Paper Awardを受賞.
2010/06/01
水原啓暁講師,乾敏郎教授が,日本認知心理学会優秀発表賞を受賞.
2010/05/21
Loic Merckel君が,International Conference on Computer Graphics Theory and ApplicationsでBest Student Paper Awardを受賞.
2010/04/17
吉井和佳君(現,産業技術総合研究所)が,平成21年度 船井研究奨励賞を受賞.
2010/04/15
入試説明会(5/6 京都)のご案内を更新.
2010/04/15
入試情報(2010年8月実施)を更新.
2009年度
2010/3/1
入試説明会(3/28 東京)のご案内を更新
2009/12/01
入試情報(2010年2月実施)を更新
2009/11/21
入試情報(過去の入試問題)を更新
2009/5/01
入試説明会(5/7 京都)のご案内を更新
2009/4/17
入試情報(2009年8月実施)を更新
2008年度
2009/2/25
入試説明会(3/28 東京)のご案内
2008/12/22
過去の学位論文リストを更新
2008/4/21
入試説明会(5/8 京都)のご案内を更新
2008/3/24
入試説明会(3/30 東京)のご案内
2008/3/7
入試情報(2008年8月実施)を更新
2007年度
2007/11/9
平成20年度入試情報(平成20年2月実施)を更新
2007/5/1
平成20年度入試情報を更新
2007/5/1
入試説明会情報(5/10 京都)
2007/5/1
入試説明会情報(5/26 東京)
2007/4/20
平成20年度修士課程・博士後期課程大学院生募集(PDF)
2007/4/13
入試におけるTOEFLおよびTOEICの導入についてを修正
2007/4/4
入試におけるTOEFLおよびTOEICの導入についてお知らせを追加
2006年度
2006/11/16
知能情報学専攻 入試情報(平成19年2月実施)を更新
2006/9/19
特殊研究1 H18後期講演会日程を追加
2006/8/31
入試情報・TOEFLの導入について(平成19年8月実施 修士課程)を追加
2006/8/31
入試情報・TOEFLの導入について(平成19年2月実施 修士課程および博士後期課程外国人特別選抜)を更新
2006/6/5
知能情報学専攻 入試情報を更新
2006/5/18
修士課程入試説明会のページに詳細情報を追加
2006/4/20
知能情報学専攻入試 平成19年度修士課程入試説明会
2005年度
2006/2
平成17年度(2005年度)修士論文公聴会プログラム
2006/2
平成17年度(2005年度)博士中間発表会プログラム
2006/2
入試情報
2006/1/5
修士論文の提出について
2005/10/3
特殊研究1:学外インターンシップ証明書提出の件
2005/10/3
H17年度「情報学展望3A」の単位
2005/10/3
H17年度「情報学展望3A」スケジュール
2005/10/3
特殊研究1:学外インターンシップ証明書
2005/9/27
特殊研究1:後期講演会のスケジュールと概要
2004年度
2004/10/12
内部向け情報、特殊研究1、後期講演会の情報を掲載しました。
2004/9/27
内部向け情報、特殊研究1の続報を掲載しました。
2004/8/26
内部向け情報、特殊研究1の情報を掲載しました。
2004/7/23
内部向け情報、平成16年度博士中間発表プログラムを掲載しました。
2004/4/1
4月時点での人事を反映させました。
2003年度
2003/12/1
教務カレンダー(学内向け情報)を更新しました。
2003/10/1
10/1付けの人事異動を反映させました。
2003/7/1
7/1付けの人事異動を反映させました。
2003/5/1
大学院入試情報を更新しました。
2003/4/21
シラバス(2003年度版)のページを更新しました。
2003/4/7
4月時点での人事を反映させました。
2002年度
2002/12/9
12月時点での人事を反映させました。
2002/6/13
学内向け情報を追加しました。
2002/4/15
4/1付けの人事異動を反映させました。
2001/12/14
平成14年度大学院入試(2002/02実施分)の情報を掲載しました。
2001/11/16
付けの人事異動を反映させました。
2001/9/3
専攻ウェブページをリニューアル